Service

ソーシャルメディアマーケティング・
SNSマーケティング支援サービス
(twitter/instagram/tiktok)

サービス概要

目的・目標に応じたソーシャルメディアマーケティング・SNSマーケティングを支援させていただいています。

アーンドメディア戦略 : SNSはユーザーが主体となって友達や趣味趣向の合う知り合いとの交流の場所です。ユーザーが投稿するクチコミは自然な形で質の良い繋がりに認知、興味関心、購買など態度変容に影響を与えます。商品やブランドのことを言及してもらうための施策や企画を分析しながら思案します。

オウンドメディア戦略 : フォロワーやSNS内検索で情報を探しているユーザーへ向けて情報を届けることができます。質の良い情報コンテンツはフォロワー獲得やブランド認知等へ貢献してくれるのでどういった情報コンテンツが好まれるかなど分析して支援いたします。また企業アカウントが主体(1対nの情報発信)になるとフォロワーの数に依存しますが数を追うのではなく企業アカウントへ協力的な質の良いフォロワーを少しずつ獲得することが望ましいと言えます。クチコミを創出してくれているユーザーや既存ファン、これから顧客になってくれそうな層とコミュニケーションを取ることが重要です。オウンドメディア戦略ではこうした支援をさせていただいています。

ペイドメディア戦略 : 広告やインフルエンサー施策は常に実施する必要はありません。必要に応じて上手く活用することが望ましいと言えます。広告やインフルエンサー施策の支援をいたします。

我々が行うアカウント成長と売上を上げるためのソーシャルメディア・SNSマーケティング支援

ソーシャルメディア・SNSマーケティングで重要な考えかた

継続的なUGC創出が認知から購買まで影響を与える

ユーザー1人ひとりがパーソナルメディアとして影響力を持ち、フォロワー同士が相互に情報発信し合って交流しているのがソーシャルメディア・SNSです。

誰が言及するかによってその影響力は変わってきてより親しい関係性であればあるほど認知、興味関心、購買までの影響力があります。

決してフォロワーが多いインフルエンサーが影響力があるとは言えません。

例え少数であろうとも商品やブランドのクチコミをしてくれる顧客がインフルエンサーであると言えます。

SNSは商品やブランドを認知してもらいやすい場所になった

商品は認知されなければ売れる事はありません。

高度成長期以降、4マス広告に出稿していればモノを知ってもらえて売れた時代でした。

多様化したニーズを持った人たちがインターネット検索を利用して情報収集する様になり検索からモノが認知して売れる様にもなりました。

しかし時代の変化とともに認知する場所はユーザーが主体となったSNSへと移行しました。

クチコミ創出は商品が良質であることが重要

クチコミ/UGCは商品=コンテンツが顧客にとって良質であれば、商品を体験したことや体験する前の感情、想いが語られるやすくなります。

商品やサービスに限らずwebサイトやブログ、ニュース記事、その他のコンテンツも同様です。

媒体の仕組みやアルゴリズムを知る

twitterやinstagram、tiktokなど各媒体それぞれにはミッションがあります。それに準じた仕組みやアルゴリズムによってユーザーが投稿したコンテンツをどの様に誰に表示させるか?決定します。媒体側は仕組みやアルゴリズムの情報を全て公開している訳ではありませんがそうした仕組みを攻略する事によってより多くのユーザーへ投稿コンテンツなどが見てもらえる可能性が高まります。

用途に合わせてこの様なソーシャルメディア・SNSマーケティング支援をしています

料金プラン

フルプラン/月額30万円前後※企業規模によって前後します

アーンドメディアとオウンドメディアの両軸でソーシャルメディア・SNSマーケティングを支援いたします

月額30万円(税抜)前後で目的・目標に応じたソーシャルメディア・SNSマーケティングの支援をさせていただいています
※企業規模やUGC数などの状況によって月額費用は前後します

アドバイスプラン/月額3.5万円

我々の経験値を基にソーシャルメディア・SNSマーケティングに関する質問に対してアドバイスをせていただくプランです

月額3.5万円(税抜)の固定費で最大5つまでの質問にアドバイスをいたします
質問内容によっては回答が出来ない場合があります