X(Twitter)アカウントを伸ばすために知っておかないと損をするアルゴリズムや仕組みについて

  • URLをコピーしました!
目次

X(Twitter)で企業アカウントを運用するにはX(Twitter)の仕組みやアルゴリズムを知ること

※2023年7月24日に「Twitter」から「X」へ名称変更しました。それに伴い Twitterでは投稿を「ツイート」と呼ばれていましたが、Xに名称変更となり投稿を「ポスト」と呼ぶようになりました。また投稿をシェアする「リツイート」を「リポスト」、引用リツイートを「引用」と呼ぶようになりました

X(Twitter)のコーポレートサイトにこう書かれています。
「今、世の中で起きていること。今、⼈々が語り合っていること。それが、Twitter」

「今」おきていることを「語り合う」場所を提供しているのがX(Twitter)と言う事です。
これがX(Twitter)社のミッションです。

X(Twitter)で企業アカウントを運用する時に重要なことはアルゴリズムや仕組みを知ることです。
アルゴリズムはX(Twitter)社のミッションと深く関係しています。

反応を得るために一生懸命コンテンツを考えてツイートしても見てくれる人がいなければ「ひとり言」を言っていることと同じになってしまいます。

マーケティングや広報、PRの観点から言っても出来るだけ多くの人たちにツイートを見てもらいたいものです。
そのためにはX(Twitter)の仕組みやアルゴリズムを知り、アカウント運用をする必要があります。

X(Twitter)の仕組みやアルゴリズムを知ることによってツイートが多くの人たちに見てもらえてインプレッションやいいね、リツイート、コメントがついたり、フォロワーが増えてアカウントを成長させることができます。

Twitterの2つのタイムライン表示

まず知っておきたいことはX(Twitter)は2つのツイート表示があることです。
ツイートの上部で切り替えができる「おすすめ」と「フォロー中」の2つの表示が選択できます。

「おすすめ」:
フォローしているユーザーのおすすめツイートやスレッド、フォローしているユーザーの引用リツイート、フォローしていないユーザーのおすすめのツイートなどがランダムに表示。

「フォロー中」:
フォローしているユーザーのツイート、リツイート、引用リツイート、スレッドが時系列で表示されます。

これらの仕様はX(Twitter)の仕組みやアルゴリズムを知る必要があります。

Twitterでアカウント運用をする上で知っておくべき8つのアルゴリズムと攻略法

X(Twitter)社は特にアルゴリズムや仕組みについて公開している訳ではないので、あくまでも傾向などを基にした解説をします。

より多くの人たちへツイートを見てもらうための8項目を解説したいと思います。

①一貫性を持ったアカウント運用
②ツイートの鮮度
③反応率
④ユーザーとの親密度
➄ツイートの滞在時間
⑥ツイート頻度が多いアクティブユーザー
⑦X(Twitter)の外へ移動させないツイート
⑧トレンドに便乗したツイート

①一貫性を持ったアカウントを運用

特定のカテゴリに特化したツイートをすることで特定のカテゴリに属したアカウントであると認識され、そのカテゴリに興味関心のあるユーザーのおすすめとして表示される。

また一貫性のあるツイートをしているとアカウントに興味を持ったユーザーがフォローしてくれる可能性も高くなります。

②ツイートの鮮度

X(Twitter)社のミッションは「今を語り合ってもらう」場所を提供していることから投稿コンテンツの鮮度は重要です。時間が経過したツイートは鮮度が低下しているため、後から伸びる事はおこりません。

仮にX(Twitter)検索から情報を探しているユーザーがいて時間が経過した古いツイートを見つけてくれた時に伸びる事も考えられますが確率的には低い言えます。

③反応率

ツイートに対する反応数・反応率もアルゴリズムの指標(シグナル)としていると考えられます。
「いいね」「コメント」「リツイート」「引用リツイート」にそれぞれの指標ポイントが決めらて加算される仕組みがあることは容易に考えられます。

そのためフォロワーやターゲットユーザーへ向けて興味関心度の高いニーズのあるコンテンツをツイートする必要があります。

興味関心度の高いニーズのあるツイートは競合や同カテゴリで伸びているツイートを傾向分析してみると成功法がつかめてきます。他にもやり方はありますが一番の近道は伸びているツイートを分析することです。

④ユーザーとの親密度

DMやコメント、いいねやリツイートをしているユーザーとは親密度が高いと評価されアルゴリズムの指標とされます。

フォロワーやターゲットユーザーのツイートに「コメント」「いいね」「リツイート」「引用リツイート」やDMなどを積極的に行いユーザーコミュニケーションを取ることによって親密度を形成することができます。

➄ツイートの滞在時間

ツイートを瞬時スクロールされてしまうツイートと目を止めてツイートを見てもらうことでは興味関心度の違いがうかがえます。アルゴリズムはそうしたツイートの滞在時間も指標としていることが考えられます。

X(Twitter)は140文字以内のテキストと画像や動画を添付したツイートができるので、フォロワーやターゲットを惹きつけるコンテンツが重要です。

滞在時間を延ばすにはツイートコンテンツの質が重要ですが、X(Twitter)は最大4枚の画像または動画を添付することができるのでX(Twitter)内で長い時間みてもらうために動画や画像コンテンツを提供したり、スレッドを立てたツイートをするなどして滞在時間を延ばす工夫が必要です。

この滞在時間をあげるためのツイートも「反応率」と同様で自社アカウントのツイートを分析したり、競合や同カテゴリで反応の良いツイートを傾向分析してコンテンツを作ることができます。

⑥ツイート頻度が多いアクティブユーザー

ツイートの多いアカウントはフォロワーのX(Twitter)利用時間を延ばすことができるためアルゴリズムの指標の1つにしているかもしれません。

単純に考えてもX(Twitter)の利用頻度が高く、ツイート回数が多いアカウントはX(Twitter)にとって優良アクティブユーザーであり好まれるアカウントであることが分かります。

⑦X(Twitter)の外へ移動させないツイート

X(Twitter)社はより多くの時間をX(Twitter)に利用してもらいたいハズです。より多くの時間をX(Twitter)に費やしてもらえればX(Twitter)社のビジネスモデルの1つである広告を表示させることに貢献することができます。

こうしたことからも分かる通り、X(Twitter)の外部へ移動させるツイートをX(Twitter)は嫌うはずです。
つまりアルゴリズム指標の減算になることが想像つきます。

例えばリンク付きツイートで多く見かけるのがYouTubeやInstagram、TikTokなどの他社SNSへのリンクが貼られたツイートです。これは減算対象になるでしょう。YouTube動画はツイート内で観る事は可能ですがYouTubeへ移動されて閲覧されたりInstagram、TikTok移動されてX(Twitter)へ戻ってきてもらえなければX(Twitter)にとってはマイナスでしかないのです。

実際に「いいね」「リツイート」などが多くついているアカウントのツイートで外部リンクを貼ったツイートとX(Twitter)内で完結しているツイートを見比べると外部リンクをつけたツイートは「いいね」「リツイート」の数が少ない傾向が見受けられます。つまり外部リンクのあるツイートは減算対象となるため「おすすめ」ツイートに通常より表示されない様にしていることが考えられます。

企業アカウントであれば例えば自社運営しているECサイトやLP、オウンドメディアサイト、他SNSなどへのリンク先を見てもらいたい思惑はあると思いますが、X(Twitter)の外へユーザーを移動させてしまえばアルゴリズムの指標からみると減算対象となるため何かしらの対策は考えた方が良いと思います。

回避する方法として、例えばリンク先のキャプチャ画像や動画をツイートに添付してリンク先はプロフィールページにリンクを貼ってあることを伝えることで回避できます。とにかくツイートから外部へリンクさせてしまうことは出来るだけ避けた方が良さそうです。

そもそもX(Twitter)はPRの場ではなくユーザー同士の交流の場なのでそこは賢く対応するしていくことが好ましいと言えます。

⑧トレンドに便乗したツイート

アルゴリズムの観点とは異なりますが、ツイートをより多くの人たちへ見てもらうための手法の1つをご紹介します。

X(Twitter)トレンドに便乗したツイートをすることです。

X(Twitter)には「おすすめ」と「トレンド」がありX(Twitter)トレンドは良く見られています。
トレンドとはX(Twitter)で「いま」多く言及されていることがトレンドに乗ります。

トレンドに便乗したツイートを作り方は至って簡単で、トレンドに乗ったワードやおきている話題に合わせたツイートをするだけです。

企業アカウントであればトレンドワードとビジネスが関連付けられる様であれば積極的にそうしたツイートをすることでツイートのインプレッションやエンゲージメントが伸ばせますし、アカウントの存在を知ってもらえる可能性も高まります。

ただしツイートの質が求められるので、どういったトレンドのツイートが伸びているか傾向分析を行ってツイートコンテンツを考えましょう。

認知や売上を伸ばすためのX(Twitter)マーケティングはクチコミが重要!

ソーシャルメディア・SNSマーケティングで企業アカウントから一生懸命情報を投稿してもツイートは余り見てもらえないですし売上にも繋がらないと言えます。

そのためにはソーシャルメディア・SNSマーケティングでは利用しているユーザーの目的やSNSの仕組みを理解する必要があります。

X(Twitter)に限らずSNSはリアルな友達や趣味趣向で繋がるユーザー同士の交流の場です。
ユーザーが主体となったその交流の中に商品やブランドのクチコミが多く言及されることによって認知から購買、シェアまでの態度変容がおきやすくなります。

クチコミの信頼度は誰が言及しているかが重要で身近な友達のツイートは目に留まりやすく会話も発生しやすくクチコミの信頼度が高いと言えます。

ソーシャルメディア・SNSマーケティングでは商品やブランドのクチコミを創出とクチコミを広げるためにユーザーの行動を分析し施策を立てて実行することが最も重要です。

特にX(Twitter)はリツイートと引用リツイートと言う機能があるのでクチコミの拡散に長けているため他のSNSと違って情報の伝播はさせやすいと言えます。

しかし何もせずしてクチコミは創出されません。
クチコミが自然と創出されるには需要のある良質な商品であることが大前提です。
また話題性があれば自然とクチコミが創出されやすいと言えます。

需要がなかったり、粗悪な商品はいくら広告費をかけてPRしたとしても悪いクチコミしか上がってこないのでお金をかけたPRは逆効果になります。まずは商品の質を見直すためにリサーチ等を行い改善をはかるための企業努力が必要です。

ソーシャルメディア・SNSマーケティングではアカウント運用とコミュニケーション、クチコミ創出をセットにして取り組んでいければ売上などの企業の目的、目標に繋がっていきます。

戦略設計・アカウント運用・クチコミ創出まで我々にお任せ下さい

ソーシャルメディア・SNSマーケティングで企業の目的を達成するならクチコミ創出、媒体特性やアルゴリズムを理解した上でのアカウント運用、ユーザーのニーズやジョブを解決するコンテンツ提供、フォロワーとのコミュニケーションが重要です。これらの基盤はアカウント設計と言っても過言ではありません。
クライアント様がご希望される課題やお悩みを解決する支援をしています。

ソーシャルメディア・SNSマーケティングに関する課題やお悩みを解決いたします!
お気軽にお問合せ下さい

ソーシャルメディア・SNSマーケティング支援サービス

ソーシャルメディア・SNSマーケティング支援サービス

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次